2014年9月30日火曜日

9月29日法隆寺・法輪寺・松尾寺 1(法隆寺 午前版)

2014年9月30日火曜日7時48分 雲り

スロージョギング  28日夕方  コース:三井寺往復  所要時間:27分
             29日夕方  コース:大津駅一周  所要時間:22分

昨日は、法隆寺方面へ朝から車で出かけた。
津は曰く「修学旅行で行ったはずだが覚えがない」といいう法隆寺へ。約一時間半。

一日500円の駐車場に入れていざ法隆寺へ。

 
参道


南大門

西大門方面の土塀
観光客は西大門へはほとんど行かない。修学旅行生は絶対に!
のんびりとした斑鳩を感じる道。
西大門を抜け、旧家が並ぶ家並みを見ながらさらに進むと藤の木古墳がある。
これも一見の価値があるが、今回は行かず。

東大門を望むとそこには修学旅行生が!!

西大門に向かう。
暑いので土塀の日陰を行く妻

西大門の途中から右折し西円堂に向かう。
法隆寺で私の一番お気に入りの場所!


途中の塔頭宝珠院


 
 西円堂手前の土塀。古を感じる!

西円堂(鎌倉時代再建)
奈良時代に橘夫人の発願により行基菩薩が建立。
本尊:薬師如来像(我が国最大の乾漆像)



西円堂からみた階段方面

五重塔を望む

今でも時を告げている鐘!


五重塔方面に向かう途中にある三経院



その前にある弁財天

三経院


一人1000円の拝観料を払ってなかへ。五重塔
 

中門
柱が上に行くほど細くなる。

大講堂

 

格子越しに東室を望む。

覗くと紅葉が!

廻廊
江戸時代なら必ず派手に彫り物が並ぶところだが、簡素でこれも良し!

金堂

大講堂

鐘楼

この鐘が「柿食えば 鐘が鳴るなる 法隆寺」の鐘か?


修学旅行生や団体で一杯。その間を縫って見学。
右:金堂、真ん中:大講堂、左:五重塔



金堂にある見つけた「下り龍」
創建当時は無かったが、長年の屋根の重さで屋根が下がってきたのを江戸時代に桂昌院(お玉の方、家光の側室で綱吉の母)が寄付したもの。


中門

またまた発見。金堂の二階の屋根を支える獅子と象




 


登り龍


下り龍

金堂

金堂を出て昼食のため、参道方面に向かう途中の木



中門にある金剛力士像

 
 
 
 


 中門

西園院の屋根




少し早い昼食に行く。
法隆寺の後半は第二弾に続く!

0 件のコメント:

コメントを投稿