2022年5月30日月曜日

2022年5月29日明神が岳往復トレッキング

 2022年5月30日月曜日8:20快晴

昨日の天気予報は快晴ということで、久しぶりに明神が岳往復のトレッキングに出かけた。コースは、最乗寺から道了尊コース(コースタイム3:05)で登り、下りは奥の院コース(2:15)。

6:05 自宅の駐車場から見た明神が岳


6:26 まずは安全祈願


6:30 登山道入り口 標高329m



6:37 登り口から尾根までの急坂を上り尾根道を歩き始めるとある石仏十二体。
標高377m

一旦はなだらかな尾根道となる

こんな石ころの多い尾根道だ。

段差がキツイ。ここを上がる。

6:50 最初の大日陰林道を横断 標高466m

林道を越える

キノコが生えていた

7:07 NO42の鉄塔 標高589m

鉄塔から富士山が見えた。意外に絶景ポイントだ。
手前の鉄塔NO41(標高549m)の場所を帰りに通る予定。

右側の山が矢倉岳、奥が丹沢の山々。

小田原方面

更に進む

7:14 足柄林道を横断 標高619m



7:22 見晴小屋 標高698m コースタイム1:20を58分で来た。順調だ!

見晴小屋周辺は木が生い茂げ景色は全くない。

景色は無いがこんな奇岩がある

この小屋から90分で頂上だ


杉の植林が一直線に植えられている

昔は木を切り出すのにこの空間があったのだろう

この道でであった花



7:44 神明水 標高795mあたりか

3月は枯れていたが今は水が豊富だ!顔を洗ったが冷水であった。気持ちよい!

7:49 神明水の少し上がったところからも相模湾が良く見える。
遠くに江ノ島が。

小田原方面

開成町方面  冨士フイルムの工場も見える

多分木を切り出すために設置されたケーブルの跡

右が桜 左が紅葉

ケーブルの跡地が長く続く。雨水で溝ができ歩きにくい。



頂上が見え始めた

何だろう?






清水が湧き出ていた


この道から来て

この先に進む

コケも良い





もう少しだ

上がってきた道



8:37 分岐まで来た。後15分程度だ 標高1102m

明星が岳方面の道



この先だ。ここから少し粘土質の急坂が続く

頂上手前の尾根に出た。景色が良い

強羅方面

別荘群


大島方面

江ノ島方面


大山も見えた

富士山が綺麗だ

8:53 頂上到着 2:23できた

標高1169m
天気が良いことと日曜日ということもあり、頂上は意外と人がいた。トラレンの人が多いのには驚いた。
また林道金太郎ライン(千石原と南足柄市を最短に結ぶ裏道)ができたことこともありか、金太郎直下の駐車場に車を置いてトレッキングする人が増えたのかも。

金時山。 左側の道は乙女峠から、右側から足柄峠からの登り道。左も急だが右はもっと急だ。但し今はがけ崩れで通行禁止になっている。しかし地元の人が道を新設。訳0分だが、これが急で楽しい。是非機会があれば上ってほしい。下りの方がもっと危険だが。



9:35 下山開始  開始後すぐの金時山に向かう尾根道

見納めの冨士

こんな道が金時山まで時々ある

9:39 奥の院へ向かう分岐

右が奥の院、左が金時山への道

9:47 下山開始 標高1148m

奥の院コースは地元道、景色もほとんどなく単調な道で急坂は少なくほとんど平坦な道はない。
こちらを好む人も意外と多い。



10:32 足柄林道横断 標高639m

ご夫婦で登りだ

ここから後30分

足柄林道

少し左ひざが痛くなってきた。のんびりと行こう。

一列に並んだ杉の植林。好きな場所だ。

NO42の鉄塔からの送電線。標高549m  約40mの標高差だ。

NO41の鉄塔


NO40の鉄塔はこの先 標高530m。 NO41との標高差19m

10:32 このすぐ先が奥の院


10:56 奥の院到着 標高433m  しかし階段がまだまだ続く

11:07 本堂に到着 標高338m  1:32で下山 コースタイムより43分早く下山できた。

なんと今日はみこし祭りの日であった。


階段を上るのが辛そうであったはご愛嬌か!



今日のスタート地点の登り口

今日も半日で無事往復できた。感謝!