2012年3月17日土曜日

2012年3月17日8時15分 雨

14日から16日にかけて京都にいってきた。

【14日の散策】
お昼過ぎに京都に着き、まずは墓参りに相国寺に。
①相国寺法堂・開山堂
京の冬の旅特別展で通常見られない天井画「蟠龍図」(通称鳴き龍)を見る。
②同寺塔頭大光明寺 
同寺の塔頭はほとんど見ることができないが、京の冬の旅特別展で拝観可能に。何年も前を
歩いていい庭だと思っていたので感激。昨年モンゴルの皇太子が来日した際に、金閣寺・銀閣
寺等を案内したのはこの寺の住職とか。金閣・銀閣伴相国寺の塔頭の関係とか。
相国寺を経ていつも出町でず、今回は北上。
③上御霊神社 
応仁の乱の最初の発端がここで戦われたとのこと。

④西園寺
⑤天寧寺
⑥上禅寺
鴨川に出て南下。途中から寺町通りに出て、何時もの漬物屋へ。旬の漬物を購入し自宅へ発送。
バスで四条河原町に出て、
⑦八坂神社
夕方から友人二人と合流して、天王町の「月采」(かっさい)で食事。楽しい時間を過ごす。
【15日の散策】
東福寺方面から北上する計画を立て、JR奈良線でいなり駅へ。
①伏見稲荷大社  
当初は神社には寄らずもう少し南の寺院からと思ていたが、何となく大社を見にいったら、その
まま山めぐりに挑戦。稲荷山をぐるっと回るコースで、約4キロ2時間と書いてあったが、結構な
坂。途中雨にも遭い霊験新たかな
気分に。結構な老人グループが歩いているかと思えば女性一人が犬の散歩中であったり、
結構散策していたのには吃驚した。それだけ親しまれている神社だと実感。
②東福寺
本殿に戻るつもりが途中から東福寺へ行く道があるので、そちらへ向かう。かなりの下り道。
下からランニング姿の女性が上ってくるのには驚いた。かなりの上り坂なのに!
降りたところが車坂町の住宅街。古い邸宅街という感じで京都駅を眺められる邸宅街。
その途中に月輪南陵という宮内庁管理の仲恭天皇九条陵がきれいに管理されていた。

山門  山門と書かずに三門という。相当急な階段を登り楼上へ。扁額「玅雲閣」は四代将軍足
利義持の筆跡。禅宗であるため女へんの「妙」は避けたとのこと。秀吉が耐震補強のた
め4隅に柱をいれて補強したので太閤柱というそうだ。ただし耐震になっているかは疑問
だがとの説明。中にはないると天井画は圧巻。貴重な体験。めったには見れない三門。
三門の側で無料で甘酒を配っていたので相伴。疲れていたのでおいしかった。
方丈庭園八相の庭
龍吟庵   昭和の作庭家重森三玲の庭。無の庭、龍の庭、不離の庭。個々の庭は素晴らしい 
がその関係の説明がなかったのは残念。
通天橋・普門院庭園  そうだ京都へというJRの宣伝ででてくる通天橋。紅葉の時によく使われ
る有名な橋。前のおばちゃん軍団は昔はここで遊んだもの。すべて有料になったと嘆
いていた!確かにすべてお金を取る。いくらかかるのか少し心配に。ただ維持するの
も大変なのはよく理解できるが。
雪舟庭園芬陀院  日下門を出て中門に向かう右側の寺。

お昼も過ぎたので中門を出たところの地元の飲食店(老夫婦でやっている)できつねうどんを食
べる。お店の人と雑談。これも楽しみ。

壮厳院
願成寺
正覚庵  筆塚
光明院  東福寺から南はほとんど人がいない穴場。非常に静かなお寺。庭に興味のない方の入
園はお断りとの表示あり。庭は落ち着く庭。

日下門に戻り、臥雲橋を渡り、霊雲院、同聚院を通り、
退耕庵

北門から出て泉湧寺へ
③泉湧寺
即成院  泉湧寺の門の前にある寺
戒光寺
新善光寺
総本山御寺泉湧寺  皇室の御香華院(菩提所)、仏殿には涅槃の図が展示されていた。
本坊  御座所等の庭も拝鑑。
来迎院  大石内蔵助と関係深い(書院の再建等)、弘法大師独鈷水があり、こじんまりとしている
が静かで良い寺院
悲田院  
夕方になり、東王路通りを北上。
④新熊野神社   熊野古道のミニチアがあり面白い。
そのまま北上し智積院、三十三間堂、養源院、法住寺を経てホテルへ。

夕食は近くのお好みやへ。偶然24歳の相模大野在住の方と意気投合。京都の話で盛り上がる。
今回はここまで、明日16日の散策をかきたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿