2025年10月25日土曜日14:10 雨
24日金曜日は天気が回復するという予報だったので、湯河原の城山標高563mにトレッキングに出かけた。コース予定としては、城山→ししどの窟→幕山→バスか徒歩で湯河原駅へ。
まずは五所神社の前にある史蹟明神の楠の前から五所神社に向かって安全祈願。標高33m。
7:59 五所神社8:09 JR湯河原駅 駅の北側の道を行く8:11 城山へのトレック開始 標高32m
舗装された道を登っていく。意外と急だ!8:21 急坂を振り返る8:22 一応コース案内がある8:27 ヨガの店らしい8:28 途中にあった浅間神社8:28 参道に行ってみよう!
8:28 湯河原の街が見える 意外と登ってきた。標高388m、16分で急坂を356m登ってきた。
急階段!安全に8:36 またコース案内が
初島が見えた
8:43 教会があるらしい8:45 もちろん近道へ急坂だ左は緩やか。大分遠回りみたいだ8:55 かぶと岩発見おんなじ場所に、こんな標識もあった早速行ってみる8:59 かぶと岩9:12 後2.3キロ9:16 今度は立石。今度は下るのか。石を投げたのだから当然か!降りていく9:19 案内は?!この石を投げたの??? 一周してみる
9:30 山頂に行く道。漸く舗装された道から離れた。標高474mあたりか。舗装された道は、いずこに?9:32 標識がない。左右どちらに? 足跡を見て左に行く正解でありますように!9:34 グーグルレンズによるとキク科シオン属ハマシオン(ウラギク)と。9:34 トンネルみたいだ
9:42 城山到着。 コースガイド1:30、予定通りの1時間31分で到着。
標高差531m
初島方面真鶴方面湯河原市街方面山頂全景 富士山は??城山は土肥氏の居城跡9:52 しとどの窟方面に向かう
9:55 標識 標高625m 多分今日一の標高
9:56 こんな石畳の道が続くなだらかな道10:0010:01 あと1キロ程度10:0610:08 熱海方面の山々
10:14 しとどの窟バス停。とうとう本降りか?天気予報は晴れなのだが! 標高589m
この道を降りたきた。10:14 まだ20分歩くのか!上から降りてきて、下のオートバイがある方向へ折り返す。
10:18 隧道へ 標高599m
隧道を出る
10:18 400m下る
10:21 急な道だ。階段がないので歩き難い。10:23 弘法大師らしい。数多く置かれている。10:28 窟へ行く途中の石像群
今度は登りだ
10:30 この上の奥が窟
10:30 漸くたどり着いた
10:45 窟のから幕山に降りる道が通行禁止になっていたので、止むをえず、また急な階段の400m登って隧道入口へ。雨が止む気配なし。どうゆう方法で帰るか?①再度城山に戻って下山するか。 ②通行禁止を無視して強行突破するか。③国道75号線を歩いて下るか、距離約9キロ。
雨の中どのコースを選択するか?結果国道を駆け足で降りることにした。
10:55 ししどの窟をスタート。国道を延々と小走りで走り降りる。
11:57 やっと奥湯河原ここを降りてきた。長かった。まだ先は長いが知った道だ。12:40 ニューウエルシティ湯河原の前の越後屋で開花丼を注文。疲れた。丼がでかいが、しっかり食べた。満足。徒歩26千歩。天気は回復せず!残念!またの機会を楽しみに!
0 件のコメント:
コメントを投稿