2025年4月8日火曜日16:00 晴れ
2025年初めてのトレッキング。昨年12月の金時山トレッキング以来だ。
8:58 まずは地蔵堂で安全祈願。標高417m
9:01 地蔵堂の駐車場は桜が満開9:06 登山道手前に咲く枝垂れ桜
登山道入り口手前の花々
9:11 登山道入り口 標高480m今日は金太郎ハイキングコースで行く入口にあるキャンプ場9:14 登り始めの登山道。毎年少しづつ荒れていく9:26 途中の東屋の桜。桜はここで終わりだ
9:30 分岐 標高577mここで沢を渡る9:36 途中、逆光が9:42 またここで沢を渡る9:46 三回目の沢渡り9:48 これから沢から離れ登りに入る9:50 ここが台風で土砂崩れがあった沢ここで土砂が流れ下った場所9:51 これから登りっだ
9:59 登りはまだまだ続く10:15 金時山が見えた10:15 途中の木々10:16 ここからも金時山が見えた10:18 明神が岳が見えた10:26 金時山が迫ってきた10:30 尾根にある猪鼻砦跡に到着 ここから富士山が見える標高962m
10:38 小休憩の後、最後の急登に挑む。頂上まではコースタイム30分だが!
標高974m
10:43 猪鼻神社鳥居 先にアルミ製の梯子階段が見える。梯子階段は全部で9か10ある10:49 まだまだ続く11:06 頂上まで33分。11:16 頂上は半数は外国の方々で結構滿。10分の休憩で岐路につく。実はランチを忘れたのと風が意外と強く長居は無用と判断。11:41 下山途中のお気に入りの場所11:23 慣れた人がはちまき姿で下山。慣れているようで早い11:24 雪が降るとこの道には雪が積もりなかなか融けない!結構危険な場所。左は絶壁だ。11:36 急坂を降りた。下りは20分11:40 猪鼻砦跡に到着
12:00 コースの横に下り方面の林道があるこっちは登り方面の林道12:07 ここからきつめの下りが始まる12:08 ここにある「左方面が夕日の滝」の標識でも行けるが本道ではない。標識の位置が違う12:17 各沢から水が集まってくる。ここで最初の沢渡り
12:20 二回目の沢渡り
12:30 三回目の沢渡り12:35 東屋12:40 矢倉岳が見えた12:48 登り口まで降りてきた登り口にあるキャンプ場12:52 枝垂れ桜
12:56 これも桜かな12:57 地蔵堂駐車場の周りの桜
12:59 地蔵堂に無事到着
4時間のとトレッキング。桜が満開で富士山も見え充実した一日でした。歩数2万歩。