2022年4月1日金曜日

4月1日秦野市観光ボランティアと歩く 横野の枝垂れ桜と水無川の桜

 2022年4月1日金曜日16:00 雨のち晴れ

令和4年度最初のウォーキングに参加。家を8時に出るも土砂降り!!

天気予報では午後には晴れるとの予報。雨が上がるのを期待して駅へ。

小田急線渋沢駅に到着し8:40のバスで丹沢登山口のある大倉まで行く。

バスに乗ったらあら不思議、雨が止んだ!ラッキー。その後も雨は降らず。

今回のウォーキングの案内。参加者30名。


8:57 県立戸川公園内の大倉のビジターセンターに到着。桜が満開だ。


9:01 予定外だが、まずは公園の端にあるチューリップを見に行く。

まだ丹沢は雲の中。

風の吊り橋

橋から下を望む。川は水無川

秦野市内方面。秦野インターまで4月中旬に完成する新東名高速。

おきな草の群落があったが、結構な人が持っていってしまって今では少ししかないと嘆いていた。


9:36 横野の七所巡りの六番目の道祖神
1月14日のどんと焼きの日に、唐沢川右岸の道祖神7箇所を巡って、無病息災を祈念して参拝する習慣があった。今は行われていないとか。

9:40 白泉寺(曹洞宗)のしだれ桜(樹齢120年と言われている)
右の木の右側にも同じ枝があったが数年前の大雪で枝が折れ、この姿になったと。








境内にあるお堂




9:51 唐沢川沿いに少し下ると七所巡りの5番目があった。


9:53 さらに行くと七所巡りの4番目があった。

途中の標識


9:58 七所巡りの3番目があった。



10:06 加羅古神社
1183年創建と伝わっている横野の鎮守。

1183年<寿永2>に開かれたと伝わっている。古くは唐子明神(からこみょうじん)社と呼ばれ、横野村の鎮守(ちんじゅ)だった。1591年<天正19>に徳川家康より朱印地1石(こく)を受けた。本殿の棟札(むなふだ)は1670年<寛文10>のものが最古になっている。現在の本殿は1774年<安永3>の建築とされている。境内(けいだい)には、スギ、マキの大木がある。シダレマキは根元の周りが約2mあり、秦野市の保存樹木に指定されている。


マキの古木




近くの道路脇にあったマップ

説明無くガイドは進んだが。

雲が晴れてきたら丹沢に積雪があった。なかなか綺麗なものだ。


大きなもくれんだ!

10:20 地元の旧家の今井家の本家。

そばにある今井家の分家の長屋門


巨大なかんきつ類だ!何かは不明。

10:35 秦野スマートインター入り口の交差点そばにある庚申塔 
左ぼたひ道、右よこの道とある。左の道が昔の道。


10:49 1669年(寛文9)に造立された市内で一番古い道祖神。





10:54 そのそばにあった碑

戸川児童館の横にあったお寺







北地区のマップ

11:15 水無川に出た。両サイドには早咲きのおかめ桜が先週まで咲いていたそうだ。


11:19 ここから駅の近くにあるまほろば橋まで4.9キロを、昼食の休憩を挟んで
川沿いに歩く

右岸の八重桜が満開。左岸はまだ一部しか咲いていないしだれ桜。


二の塔、三の塔方面

11:43 川沿いのはたの歴史博物館で昼食

庭を散策。左は古墳を復元したもの。

復元した古墳おの上からみた景色






横穴式石室の中から入り口を見る

12:46 昼食後駅に向かって桜を見ながら川沿いを歩く。



13:48 秦野駅前に到着。解散。

午前中は曇りであったが午後は晴れ、川沿いは花見の人で結構な人出。
なかなか楽しいウォーキングであった。歩数は約17千歩。


0 件のコメント:

コメントを投稿