2013年8月21日水曜日7時50分 晴れ。
昨日車で大津京辺りを通っていたら車外気温なんと39.5度。初めての記録に唖然!
今日の予報は36度。
10時前に家を出て比叡山ドライブウェイへ。30分で着き、まずは入口の手前に比叡平という住宅地域があるのでは一周。整然と区割りされかなり大きな区画に立派な家が。ただ使われていない家もある。妻が別宅として使っている人が割と多いと解説。コンビニもないので買い物は?どうも宅配ではないかと二人で納得。
夢見が丘のパーキングから見た大津京方面の景色。ついでにラベンダーソフトクリームを食べる。
京都精華大学叡山閣がある駐車場から京都方面を見る。真ん中の緑が御所。その手前の右側の森が下鴨神社。
比叡山へは涼しさを求めてきたが33度程度あり、日陰にいれば涼しいが動けば紫外線も強くやはり暑い。まずは東塔の辺りを散策。
今回は拝観のみの550円コース。最初に大講堂。
一回50円で鐘を鳴らすことができる。良い音色。
鐘楼からこの坂を下りて根本中堂方面へ。
根本中堂。
根本中堂の中の御堂。ここから先は撮影禁止。
根本中堂の前にある急な階段を上ると文殊楼へ。
文殊楼の中に入れるが撮影禁止。中に入ると80度程度と思われる階段が。妻は休憩。
中には仏さんがあり落ち着く。
文殊楼から延暦寺会館へ向かう急な階段。妻は一段が高いためか慎重な降り方。
会館から大書院前を通り事務所の前にある大黒天。
妻はバスターミナルの茶屋で休むというのでここからは一人で行く。まずは戒壇院。
ここも急な階段を上って行く。
戒壇院から東塔方面へ。ここも少し急な階段を上る。
東塔
阿弥陀堂
阿弥陀堂の中の仏様
東塔はガラス越しにしか中が見えないが、ガラス越しにみた仏様
お腹が減ったのと紫外線に疲れたこともあり昼食へ。峰道レストランの叡山うどんを食べる。味は濃い目だが疲れており美味かった。
峰道レストランの横の展望台からみた景色。遠くに近江冨士が右側に見える。
草津市の矢橋帰帆島方面。
今回は東塔のみ、西塔・横川は次回ゆっくりと来たい。
奥比叡山ドライブウェイを仰木でおり、国道161号線で帰る。途中下坂本6丁目の交差点から琵琶湖湖側へ行ってみると、なんと旧道が。多分北国街道か?
神社やお寺、旧家が並んでいる。今度自転車でゆっくり見てみたい。
妻が逢の道湖の道と書かれた標識があったとか。有名らしい。